テスト。新しいスマホから送信。
新しく引っ越してきた子供達と早速遊んでます。
論理力を鍛えるトレーニングブック (かんきビジネス道場)作者: 渡辺パコ出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2001/12/10メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 44回この商品を含むブログ (31件) を見る
年末は、回顧録的なエントリーでも書こうかと思っていたのですが、昨年後半からやっている仕事で忙しくしている間、新しい年になってしまいました。去年は、年初に決めたとおり、いままでの仕事をすべて辞めて、(転職ではないけど)後半6月ぐらいから新しい…
スポーツグラフィック Number 704のスペシャルトークより。 海外には失敗を恐れずに自分を出す選手が多い。なぜだと思う?だって評価の対象が、10本やって9本失敗しても1本成功したことが誉められるから。でも日本だと『おまえ、1本しか成功しなかっただろ…
48歳で日本IBM社長になり、外資系出身者として初めて経済同友会代表幹事を務めた北城恪太郎氏の言葉。日経新聞より。 システム技術者は客先の拠点に常駐し自分の会社にほとんど顔を出しませんから、だんだんお客様に近い目線になる。その目で日本IBMの営業担…
自分の人生にとってものすごく大事な決断をして方向性を変えるとき、周りにいろいろな変化が起こる。そして、僕は相手の反応を興味深くみている。あるときは、重要性を共感してくれたり、応援してくれたり、または真剣にリスクについて考えてくる。組織の利…
P102 仕事と休暇の「メリハリ」 フランスでは八月を迎えると、口々に「Bon vacances!(よい休暇を)」と挨拶しながら数週間の休みに入るのですが、この長期休暇を取るための彼らの集中力と段取りには眼を見張ります。 いまはまったくできていないけど僕が追…
23歳という若さでこんな経験ができるなんてとてもうらやましいなぁ(もちろん彼が優秀であるとか、そういう背景はまったくしらないけど)。23歳なら失敗したって毎日真剣にごちゃごちゃやりながら生きていけばどうにかなる。http://www.nytimes.com/2008/05/…
サブプライムの問題でJPモルガンと統合したBearStearnsに関する記事(新聞より)。 Bear Stearns employees flood Wall St. rivals with resumes New york(reuters)-Bear Sterns Cons. employees are flooding Wall Street with their resumes as the firm i…
2008年4月1日 日経新聞 伊集院静 仕事の喜びとは何か? 新社会人おめでとう。 君は今どんな職場でどんな仕事に就いただろうか。そこが君の出発点だ。 きみを迎えた人たちは皆、心から祝福している。どうして皆がおめでとうと言うのだろうか。世の中にはさま…
2008年3月28日の日経新聞より。 もし、身体の大きなこちらの投手があなたのフォームで投げたら、常時時速100マイル(161キロ)がでるのでは・・・。米国で桑田に尋ねると「そうかもしれない」と答えた。上体と手首の強さに頼る米国の投手の中で、、身体全体…
isissigma.comというBlog。Six SigmaのActivityの教科書では、Y(つまりProjectのKey Metric)にFinancial Valueをつかわず、なにかしらのProcessMetricをおく。http://blogs.isixsigma.com/archive/cash_the_biggest_y_of_all.html Let me suggest that Black…
http://online.wsj.com/article/SB120654300392165477.html?mod=health_home_storiesFDAがDrug-coating heart Stents(説明はEBSにかかれているBlogに丁寧に説明されていました。1)と2)を併読しましょう)の承認条件に長期間にわたる安全性のテスト結果の提…
どんな大きいビジネスでも小さいアイデアからはじめて大きくなった。http://www.businessweek.com/smallbiz/content/mar2008/sb20080324_222019.htm?campaign_id=rss_smlbz You say that what is missing in 99% of all business is a clear and compelling …
http://www.redherring.com/Home/22350 Boston Scientific said it agreed to acquire Remon Medical Technologies, a move that will let the medical device giant compete in the emerging wireless implant device market.Remon, a privately-held compa…
ライブとは、医療機関が行う勉強会のこと。「心臓カテーテル 最新基礎知識」P89に詳しく紹介されている。 ライブは、カテーテル治療の知識と技術の普及のために開催されています。「ライブ」というのは文字どおり、患者さんを心臓カテーテル室で治療している…
THE DAILY YOMIURI のBUSINESS FRONT LINE(3/16/2008) に面白い記事があった。Minit という靴・鍵などのメンテナンス会社の社長に元戦略コンサルタントが就任した。そのインタビューである。 The relationship between a corporate manager and a consultant…
Appleが次の成長にむけてCorporateITに進むのか?一般消費者向けと違い、そのサポートの違い、さらなつ追加開発(サーバーや生産性が確保できるインターフェース)を指摘する。http://www.businessweek.com/magazine/content/08_11/b4075000707492.htm?chan=…
Googleという会社は”to organize the world's information and make it universally accessible and useful.”というビジョンビジョンのとおりである。なかなか進みにくいヘルスケアにおけるデータ利用についても推進するという。http://www.redherring.com/H…
実験的とはいえ、Toyotaのような大企業がオンラインビデオをつかったプロモーションをはじめた。http://online.wsj.com/article/SB120485739329518557.html?mod=mm_hs_advertising The result is one of the most intricate and expensive campaigns ever on…
危機感をあおって行動を促したり、不安定な時代の変わり目を感じさせること意思決定を促すことはあるけど、最初から動けていない人はこの手の情報でも動かない。この前みたDVDの「北の零年」で明治維新以後、武士が北海道に移民し農民になって生き抜く世界を…
相手がどうしたい?僕はこうしたい?という利害のすり合わせではどちらかの要望に相手が妥協する形で決着しやすい。結果的に相手に我慢が生まれ、いずれ破綻する。利害のすり合わせよりも二人でどう作るのか?という協同作業に持ち込んだほうが可能性が広が…
最近話題のイージス艦事故なのだけど、なぜ事故がおこったのか?という原因究明の論点からいつのまにやら、情報隠蔽や防衛省の責任問題と話がすり替わっている。僕ら国民が知りたいのは、まず第一に事故の根本原因、次にその対策でしょう。こういうことって…
自然の中に家がある。自然といっても海側というより山側がいいな。最近行ったところだと長野県あたりがいいと思う。周りに山が見えている。そこから、自転車でオフィスまでいき、仕事できる。仕事のスタイルは、スーツではなく自由な格好で、お客さんも自由…
はてなの本社が京都に移動する際、「東京は雑音が多い」と社長がコメントしていた。また、最近は情報の整理術のようなものもあるくらい、あふれかえった情報の取捨選択が重要視されている。僕も自分の仕事に関連するような論文や情報をみるとつい思考してし…
仲間と自分のあり方(Being)について話をしているときに、私は、無邪気さ、笑顔の裏にある元気さ、なんて話になった。そこでこれをキーワードにしたら”昆虫取り”じゃないかと。少年がかごをもって無邪気に走るイメージらしい。元気なエネルギーだよね。あり…