老練なピッチャーの投球術

2008年3月28日の日経新聞より。

もし、身体の大きなこちらの投手があなたのフォームで投げたら、常時時速100マイル(161キロ)がでるのでは・・・。米国で桑田に尋ねると「そうかもしれない」と答えた。上体と手首の強さに頼る米国の投手の中で、、身体全体を使ったフォームは際立っていた。
体力のハンディを補ったのは極めつくした投球の理だった。フォーム、配球、トレーニング。語るところすべてに理屈がついていた。「投球は一球一球投げているのではない。ツーペア、スリーペアで考えないと」
決め球から逆算し、初級の入り方までワンセットで考える。頭では分かっているが実際にはなかなかできないことを、桑田は見事に実演して見せた。

そんな考え方で投球している人がいるなんて眼からうろこが落ちるなぁ。

isixsigma

isissigma.comというBlog。Six SigmaのActivityの教科書では、Y(つまりProjectのKey Metric)にFinancial Valueをつかわず、なにかしらのProcessMetricをおく。

http://blogs.isixsigma.com/archive/cash_the_biggest_y_of_all.html

Let me suggest that Black Belts and Master Black Belts would be wise to spend time with a CFO or Controller, to understand what the business leaders are looking at to run the business. Take the time to understand the difference between the Balance Sheet and the Income Statement, Net Present Value and Internal Rate of Return, EBITDA and Cashflow. Your business leaders may in fact be paying far closer attention to these metrics than process metrics. And the next time you have to explain how your projects affect the company, you can speak the language of business – cash.

ここでは、ビジネスリーダーが重視するEBITやCashFlowなどのFinanceBenefitをおさえておこうと提案する(でも教科書的な考えを否定しているわけではない)。他にもSixSigmaに関する情報があるので興味がある人はどうぞ。

Drug-coating heart Stents

http://online.wsj.com/article/SB120654300392165477.html?mod=health_home_stories

FDAがDrug-coating heart Stents(説明はEBSにかかれているBlogに丁寧に説明されていました。1)2)を併読しましょう)の承認条件に長期間にわたる安全性のテスト結果の提示を求めている話。

The Food and Drug Administration on Wednesday issued draft guidelines for makers of drug-coated heart stents that formalize the view that longer studies are needed before devices are submitted for approval, in order to better scan for potential safety problems.

現在承認済みのデータは9ヶ月であるが、これからは(12ヶ月間のデータと)2年のデータがいる。

The agency, which held a two-day meeting on the safety issue in December 2006, said in Wednesday's guidance documents that it thinks longer-term data is needed.

"FDA currently believes that a 12-month primary endpoint, with a substantial proportion of patients having 2-year data at the time of marketing application submission, is critical to assess the potential for important adverse events" that may occur after nine months, the agency said.

新しい技術が寄与する健康と経済性と安全性の両立の確保は永遠のテーマであるが、数字で議論しようということ。

Start point

どんな大きいビジネスでも小さいアイデアからはじめて大きくなった。

http://www.businessweek.com/smallbiz/content/mar2008/sb20080324_222019.htm?campaign_id=rss_smlbz

You say that what is missing in 99% of all business is a clear and compelling dream.

Absolutely. In my experience with small businesses, most don't start with a big idea. They start with a small idea. The big idea for most is to start a small business and go to work and earn a living. They create a small business because the idea is small. It constrains them from larger opportunities. I'm suggesting that if you approach your business in an original way, inventing a business format that can be cloned, you will do just what Ray Kroc did with McDonald's.

あのマクドナルドだって最初は小さくスタートしたのだ。最初の試行錯誤のプロセスを創業者と一緒に行う経験者のほうがぐっと少ないために特殊な存在のようにみてしまう傾向は確かにあるが、そうではなく誰でもチャンスはあるという。行動志向の人には当たり前の話だけれど、塾考志向で第一歩が踏み出せない人にはピンとくる話なんじゃないかな。

Remon Medical Technologies

http://www.redherring.com/Home/22350

Boston Scientific said it agreed to acquire Remon Medical Technologies, a move that will let the medical device giant compete in the emerging wireless implant device market.

Remon, a privately-held company based in Caesarea, Israel, is working on an implant that can predict when a patient is on the verge of having a congestive heart failure episode. The implant would monitor blood flow through an artery and send a wireless signal to a hand-held receiver. More than 5 million people in the United States are afflicted with congestive heart failure, a condition that deprives the heart of oxygen and slows the heart rate.

医師が行う技術向上のための勉強会

ライブとは、医療機関が行う勉強会のこと。「心臓カテーテル 最新基礎知識」P89に詳しく紹介されている。

ライブは、カテーテル治療の知識と技術の普及のために開催されています。「ライブ」というのは文字どおり、患者さんを心臓カテーテル室で治療している様子を会場に生中継して、実際の治療手技を解説しながら見てもらう勉強会のことです。(略)現場で起きている出来事に聴衆が時間を共有し、次に起きる出来事をワクワクして待つというところにライブの本質があります。
(略)この不確定さを共有するところにライブのライブたる所以があるのです。すでに終了した手技ビデをを編集して供覧すれば時間の節約になります。しかし、その退屈さに1時間と耐えられないのではないでしょうか。なぜなら、結果が上手くいくに決まっていて、不確定さが入り込む余地がないからです。

手術の緊張感がそのまま伝わってくるリアルな勉強会である。
ところで、僕は時々人に教える仕事の依頼を受けるのだけど、これがなかなか難しい。教育資料としてアウトプットをみせるけど、だからといってアウトプットできるようになるとは限らない。アウトプットを出すための思考プロセスをどう伝えるのか?という点がすごく重要なのだ。この方法は意外と難しい。単なる文書や口でいってもその本質がうまく伝わない。

さて、話はライブの話に戻る。このライブは、手技での医師の判断(とその基準)、考え方のプロセスを放送中に自ら意識を集中して思考できそう。また、単にデモをみるだけだと、個人の学習意識のばらつきで成長差が生じるけど、会場内に医師の同士が手技に関する対話があるそうだ。自分への関心をもちながら、学びができるよい方法で、他業種にも応用できるのではないかな?

コンサルタントと経営者

THE DAILY YOMIURI のBUSINESS FRONT LINE(3/16/2008) に面白い記事があった。Minit という靴・鍵などのメンテナンス会社の社長に元戦略コンサルタントが就任した。そのインタビューである。

The relationship between a corporate manager and a consultant is similar to that of a golf tour player and a golf teaching professsional ,Isiguro said .
" Even Tiger Woods has a coach . The coach can teach Tiger ,but he can't play like Tiger , "he added.
And Ishiguro admits skills, knowledge and experience required for a CEO are not the same as those for a consultant.

コンサルティングとして求められる機能がよりイメージしやすい。ちなみにコンサルティングとコーチでは、また哲学が少し違うと思う。コンサルティングは、基本的に相手に助言を与えるという立場であるし、コーチは、相手が答えを持っているのでそれを引き出す立場。どちらも高い能力が求められている点は違いはないけど、考え方は大きく違うといってよいでしょう。これは良し悪しではなく、経営というマシンの状態によって選択肢が変わる。