2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

老練なピッチャーの投球術

2008年3月28日の日経新聞より。 もし、身体の大きなこちらの投手があなたのフォームで投げたら、常時時速100マイル(161キロ)がでるのでは・・・。米国で桑田に尋ねると「そうかもしれない」と答えた。上体と手首の強さに頼る米国の投手の中で、、身体全体…

isixsigma

isissigma.comというBlog。Six SigmaのActivityの教科書では、Y(つまりProjectのKey Metric)にFinancial Valueをつかわず、なにかしらのProcessMetricをおく。http://blogs.isixsigma.com/archive/cash_the_biggest_y_of_all.html Let me suggest that Black…

Drug-coating heart Stents

http://online.wsj.com/article/SB120654300392165477.html?mod=health_home_storiesFDAがDrug-coating heart Stents(説明はEBSにかかれているBlogに丁寧に説明されていました。1)と2)を併読しましょう)の承認条件に長期間にわたる安全性のテスト結果の提…

Start point

どんな大きいビジネスでも小さいアイデアからはじめて大きくなった。http://www.businessweek.com/smallbiz/content/mar2008/sb20080324_222019.htm?campaign_id=rss_smlbz You say that what is missing in 99% of all business is a clear and compelling …

Remon Medical Technologies

http://www.redherring.com/Home/22350 Boston Scientific said it agreed to acquire Remon Medical Technologies, a move that will let the medical device giant compete in the emerging wireless implant device market.Remon, a privately-held compa…

医師が行う技術向上のための勉強会

ライブとは、医療機関が行う勉強会のこと。「心臓カテーテル 最新基礎知識」P89に詳しく紹介されている。 ライブは、カテーテル治療の知識と技術の普及のために開催されています。「ライブ」というのは文字どおり、患者さんを心臓カテーテル室で治療している…

コンサルタントと経営者

THE DAILY YOMIURI のBUSINESS FRONT LINE(3/16/2008) に面白い記事があった。Minit という靴・鍵などのメンテナンス会社の社長に元戦略コンサルタントが就任した。そのインタビューである。 The relationship between a corporate manager and a consultant…

Corporate vs. Consumer Sales

Appleが次の成長にむけてCorporateITに進むのか?一般消費者向けと違い、そのサポートの違い、さらなつ追加開発(サーバーや生産性が確保できるインターフェース)を指摘する。http://www.businessweek.com/magazine/content/08_11/b4075000707492.htm?chan=…

GoogleとHealth care産業

Googleという会社は”to organize the world's information and make it universally accessible and useful.”というビジョンビジョンのとおりである。なかなか進みにくいヘルスケアにおけるデータ利用についても推進するという。http://www.redherring.com/H…

ToyotaがYoutubeでのプロモーション

実験的とはいえ、Toyotaのような大企業がオンラインビデオをつかったプロモーションをはじめた。http://online.wsj.com/article/SB120485739329518557.html?mod=mm_hs_advertising The result is one of the most intricate and expensive campaigns ever on…

動く

危機感をあおって行動を促したり、不安定な時代の変わり目を感じさせること意思決定を促すことはあるけど、最初から動けていない人はこの手の情報でも動かない。この前みたDVDの「北の零年」で明治維新以後、武士が北海道に移民し農民になって生き抜く世界を…

協同作業

相手がどうしたい?僕はこうしたい?という利害のすり合わせではどちらかの要望に相手が妥協する形で決着しやすい。結果的に相手に我慢が生まれ、いずれ破綻する。利害のすり合わせよりも二人でどう作るのか?という協同作業に持ち込んだほうが可能性が広が…